中国茶的日々

2005年に上海田子坊で中国茶の店『臻茶林』を始める。北京南鑼鼓巷、浙江省烏鎮、江蘇省天目湖に支店。

白か黒か

みなさんは白は白、黒は黒と物事をはっきり分けてみられるでしょうか? 私は白と言われるものでも、白に見える黒があったり、だいたい白だけど一部真っ黒なものがあったり、グレイなんだけどそばに比較するものがないため白に見えたり、時間が経つと白かった…

軌道

人は機関車みたいだ。 最後まで燃料を焚き続けなければならない。 燃料は皆それぞれだ。 石炭であったり、ガソリンだったり、薪だったり、 夢だったり、恨みだったり、幸せな日々だったり。 燃料がなくなったときに、止まる。 だからなくなる前に燃料を補給…

新型コロナウィルス考

今日の札幌はずっと雪が降り続いてる。 人間なんて所詮細菌の塊だろう。 ウィルスが一つ飛び込んできたからといってすぐに感染するわけでもあるまい。 体には異物を排除しようとする免疫機能がある。 その機能を上回る数が入ったときに、発症するのだと思う…

ポスト資本主義

自由は自らに由ること、独立した人間のあるべき姿。 しかし、全ての人が自由を欲しているわけではないと言う事実もあります。 オウム真理教の幹部は高学歴者が多かった。 あんなに頭がいい人たちがなぜあんなカルト宗教を信じたのか。 それは彼らが自由の重…

新型コロナウィルスで露呈した日本の高齢化

NHKオンデマンドで感染症専門家チームのドキュメンタリー番組を見ました。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020106572SA000/?capid=sns002 現場の必死なお仕事ぶりには心より感謝いたします。 番組の中で押谷先生も「日本は中国や欧米諸国のように都市…

日韓併合による韓国人の改姓は強制ではなかったのかどうかについての考察

私は台湾に住んでいたことがありますが、その頃知り合った日本統治下で教育を受けたおじいさんが言っていました。 「許せないのはちょび髭生やした警官だ。奴らは事あるごとに台湾人をいじめるんだ。でも先生には今でも感謝している。そりゃ殴られたよ、『お…

最近の日本と韓国との関係に思うこと。

今日新内閣の顔ぶれが発表された。 河野さんが外相から防衛相に。 こりゃ当面防衛問題は進展しそうにないな。 毅然とした態度で韓国に挑み、多くの煽られている日本国民をスカッとさせた河野さん。 あくまで理を通し、相手の立場とか考えない言動は人を傷つ…

どこへゆくのか日本

私は今の状況は欧米的資本主義の末期だと思います。 企業は永遠にコストダウンし続けなければならない。 労働力の安いところ、果ては機械化、 人は少なければ少ないほど利益が出る。 なら人がゼロになれば最高利益になる?

一千年の物語

「パパは忙しいんだからね。」 そう言われて子供は所在無げに、それでもパパのそばから離れなかった。 パパは一生懸命土を練っている。 やがてそれを台に乗せて形を作り始めた。 子供もパパの真似をして、 馬に乗る兵隊の姿や買っている犬や、 思いつくもの…

成都の博物館

上海は新興都市ですが、成都は流石に中国5000年の歴史を感じさせます。 ほぼ5000年前の椀です。 オシャレだと思います。 エジプトには文明はあったけどアメリカヨーロッパは影も形もない時代。 いい笑顔してますよね。 後漢時代、紀元100年前後の鏡を持つ女…

成都のグルメ

成都からお茶のオファーがあり行ってまいりました。 なんか美味しそうですね。なんだと思います?

中国ローカル校の子供の日催事は愛国でした

今日は6月1日の子供の日に合わせて子供の小学校で文芸発表会がありました。 夕方6時から2時間の舞台。 オープニングは子供達のレビュー、テレビ番組並みに結構しっかり踊っています。

聖人君子に政治なんてできません

だって、喜ぶ人がいる影で面白くない人もいるのが世の中です。 ある政策が全ての人にとって益になる、なんてことはあり得ない。 それを多数決で決めるのが民主制なら、少数意見だろうと為政者が将来的にそちらの方が大事だと思ったら施行できるのが君主制と…

リストラが日本経済をズタズタにしたのでは

日本は戦後終身雇用方式で経済的に奇跡の躍進を遂げました。 その後バブルでコケてやれリストラだ、実力主義だ、ヘッドハンティングだとドライで殺伐としたシステムを取り入れたけど、 一時的に一部回復したかもしれませんが全体的に見ると全然良くなってま…

労働は押し付けられた義務だ

価値観の多様性に厳しい日本社会において、 ある日ふと疑問が湧いて授業をサボる、というのは私も経験したことがあります。 引きこもってしまうのは相当ダメージが大きかったということでしょうか。 自分は世の中の一員である。 この世界がなければ自分は無…

ニートがこれからの日本を担う

例えばニートやミッシングワーカーという問題、 彼らは資本主義のシステムからはみ出した人たちですよね。 金もないのに働かない! でもそれはその人たちが資本主義に洗脳されていない、あるいは違和感を感じている、 そうとも言えませんか。 資本主義は価格…

ボーダーレスがエネルギーを減らす

少なくとも自分の子供の頃までは、生活の中に四季があった。 春はいちご、春の訪れを感じる山菜が食卓に出る。夏にはきゅうり、トマト、桃、スイカなどが時期になると出てくる。汗をかきながら塩をふって食べるスイカは最高だった。昼の時間が長くなり、外遊…

今いいなと思ったけど、それなんだっけ?

明るい雰囲気で令和が開けました。 これまでは御崩御に伴う元号刷新だったのでなんかしめやかに改元されてましたが、 退位も即位もご健康のうちに行われた方が気持ちよく新元号を迎えられます。 上海の地下鉄に乗ると、みんな俯いている。 中には目に涙を溜…

2019年旧正月のお寺参りin上海

2019年が開けました。 中国は元旦に新年の挨拶をしますがそれは予行演習みたいなもので、 本番は旧正月。 今年は2月5日が旧暦元旦でした。 上海の七宝寺。龍華寺など有名なお寺に比べて参拝者が少ないのでここ数年年明けのお参りはここに行きます。 そして今…

日本の民主主義は死んだか?

「政府は国民の親でないのか」翁長氏妻、ゲート前で憤る(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース スピーディーな中国の一党独裁をみていると、 日本は何をするにも遅いと感じていましたが、 (悪いところもいいところもあります) 最近は外国からの安い労働力…

氷河期は始まっている

お題「最近気になったニュース」 今日本に帰ってきて、故郷の町の変貌ぶりに改めて感慨深く思いを巡らせているところです。 稚内は漁業の町で、 今をさること30年以上前、200海里のあおりで漁業が衰退を始めました。 減船の代わりに国から出た補償で水産会社…

中秋の所感 食べるのは今!

夏は疲れる。 ご飯たべるのも、息をするのさえ、体力を消耗する気がする。 エアコンの中にいても一時的には堪えられるが、気休め程度。 生きているだけで疲れるから積極的に何かをやるという気になかなかならない。 冬眠する動物がいるのは知っていたけど、 …

目下の通信状況2018年秋

facebookもtwitterもyoutubeもgoogleも相変わらずつかえないし、 今年になってmixiもだめになった。 lineもできて間もなく使えなくなってるし、 yahoo検索も去年からアウト。

2018年5月 庭に咲いている花たち (上海自宅)

はまなす〜! 上海のうちの庭にも咲いています。 故郷北海道の海岸にもありました。 2週間くらい前に花市場で買って来ました。 コツは日当たりと水やりです。

託老所

すでに中国も今後急激にやってくる高齢化社会を見据えて動いているようです。 中国の都市部はほぼ集合住宅で、いくつかの棟が集まって「小区」といういわば町内会のような単位を構成します。上海市徐滙区のある小区の入り口に「託老所」なる場所があり、リコ…

中国と日本の”うち”

日本語で”うち”というのは必ずしも家のことだけではない。 「うちのほうでは」自分の故郷を指すし、「うちの会社」「うちの学校」を意味する”うち”例えば「うちにはそういう人はいませんねえ…」などは自分の所属する共同体を指す。 目に見えない境界線があっ…

福建人が中国国内でも嫌われている件

以前から日本で犯罪に関わる人が多いと嫌われている福建省出身者。 私は個人的にはなに人はどう、という十把一絡げのものの言い方が嫌いです。 中国人に「日本人はこうこうだ」と言われたり、こちらにいる日本人が「だから中国人は・・・」というのを聞いた…

乗り捨てレンタサイクルが上海にできました

上海には以前から自転車シェアシステムはあった。 街の各地に専用の駐輪場があり、規定時間内であれば無料で自転車を利用できる。 観光地だけでなく地下鉄駅のそばやビジネス地区、居住地区などにも設置され、 出勤退勤の際の自宅から地下鉄駅まで、駅から会…

九星市場の終焉—カオスが駆逐されて行く上海

ついに来たXデー。 九星市場は上海最大の、おそらく全国規模でも有数の建材市場。 2㎢くらいの敷地にびっしりと店が並んでいる。 中にはホテルレストラン用品市場、食料品市場、お茶市場、照明や内装、家具、家をたてたり買ったり店を開いたり、そういうとき…

六、四国遍路の旅(13)橋の下

鶴林寺についたのは夕方だった。 午前中はふもとの遍路宿で障子を張らせていただいた。 金子屋さんといって、明るい笑い声が外まで響いてくるようなお宅だった。 そこを出てわずか4キロの上り坂だが、30キロの荷物を背負っての道のりは厳しく、2時間を要し…