中国茶的日々

2005年に上海田子坊で中国茶の店『臻茶林』を始める。北京南鑼鼓巷、浙江省烏鎮、江蘇省天目湖に支店。

ふすまキャラバン

六、四国遍路の旅(13)橋の下

鶴林寺についたのは夕方だった。 午前中はふもとの遍路宿で障子を張らせていただいた。 金子屋さんといって、明るい笑い声が外まで響いてくるようなお宅だった。 そこを出てわずか4キロの上り坂だが、30キロの荷物を背負っての道のりは厳しく、2時間を要し…

六、四国遍路の旅(12)パンツ事件

お題「今日の出来事」 中田という駅で寝た時のことだった。 待合室に荷物を置き、銭湯に行った。 小さな風呂で、僕と地元のおじさんと二人しかいなかった。 身体を流していると、高校生が7〜8人どやどやとパンツをはいたまま入って来た。 この風呂は二階の…

六、四国遍路の旅(11)別れ

朝6時半起床。 むこうずねが張って痛い。 7時出発。 おヒゲさん、僕、メガネさんの順で歩く。 20キロの行程、途中一度だけしか休まなかった。 道中おばあちゃんから「ウチのそばやったらスイカでも切るんやけど」と言われる。 そのお気持ちいただきます…

六、四国遍路の旅(10)柳水庵

こんな山奥、てっきり無住の庵と思い込んでいただけに本当にびっくりした。 庵の濡れ縁にお邪魔してお茶をいただく。 熱いお茶、凍てつくほど冷たい和菓子、なんと心憎いもてなしであろうか。 千利休の伝えた侘び寂びをこの山中で体験しようとは・・・ 本当…

六、四国遍路の旅(9)苦しいときは声を出す

この旅でいつもハッとすることがある。 それは出会った方々の人に対する心遣いが隅々まで行き届いていることだ。 「お接待」 耳慣れない言葉ではあったが、この言葉の意味を行く先々で思い知らされた。 この日偶然おヒゲさんとメガネさんと一緒に宿し、翌日…

六、四国遍路の旅(8)お坊さんと

翌日、午後三時くらいには後片付けも終わった。 おばちゃんたちとも今日が最後である。 昼休みにはやっと気が抜けたのか、おばちゃんたちのカラオケ大会が始まった。 お鉢が廻ってきては大変と、そそくさと退散した。 夜は、僕の他に若いお坊さんが二人泊ま…

六、四国遍路の旅(7)四国

一番霊山寺。 お遍路さんは白い上下を来て杖と傘を持つ。 僕は買えないのでTシャツに大きなリュック。 何しろ人が多いので、すぐに出る。 三番の金泉寺でお参りしていると、一人の遍路の女性が近づいてきて、「お接待です。お昼にうどんでも食べてください。…

六、四国遍路の旅(5)高野山 その一

ケーブルを降りて、まっすぐ奥の院に向かう。 参道入り口に立ち、一礼して入る。 参道は広くて、道沿いにぎっしりとお墓がある。 墓石には日本史に名を留める人たちの名が刻まれていた。 他には誰もいない。 背中の荷物のきしむ音と虫の声しか聞こえない。 …

六、四国遍路の旅(4)車中

あの山奥に鉄道を敷設した南海電鉄に改めて敬服した。 山奥の奥の奥の・・・そのまた奥の高野山。 電車がギシギシきしみながら、曲がりくねった道を登って逝く。 いくつものトンネル、トンネルを抜けると、数十メートルの谷に橋が架かっていて、その橋の終点…

六、四国遍路の旅(3)名古屋

名古屋駅について、残りのお金できしめんを食べた。 おまわりさん、住宅街はどちらでしょうか? 名古屋の駅を出たが、どこへ行けばいいのかわからない。 駅前は、地方都市とは思えないような太い道と、ビルや商店しかない。 ここで仕事をしないと、先へ進め…

六、四国遍路の旅(2)小田原

小田原の海は大しけである。 怖くないのか、子供たちは大波と戯れている。 いい天気だ。 右には伊豆半島、左には湘南海岸が見える。 前は水平線、その向こうも水平線。 ずーっと向こうにはアメリカがあるか。 海は昨日までの雨のせいか濁っている。 ここはい…

六、四国遍路の旅(1)東京

寮を出て三日目。 出発のときから降り続いている雨は一向にあがる気配はない。 二日間、30キロの荷を背負い都内をうろつき回ったが、まだ勝手がつかめない。 荷物はだんだん重くなり、気持ちも沈んで行く。 出がけにいただいたたくさんのおにぎりも底をつい…

ふすまキャラバン

中国に来て14年。 身一つで転がり込み、文字通りゼロからのスタート。 こちらに来てから家を成し、事業を成し、今がある。 少なからぬ人から、中国人は信用できないとか、騙されたとか、そんな話を聞く。 ただ、私の場合は人を信じることによってこれまでき…