中国茶的日々

2005年に上海田子坊で中国茶の店『臻茶林』を始める。北京南鑼鼓巷、浙江省烏鎮、江蘇省天目湖に支店。

日本

新型コロナウィルスで露呈した日本の高齢化

NHKオンデマンドで感染症専門家チームのドキュメンタリー番組を見ました。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020106572SA000/?capid=sns002 現場の必死なお仕事ぶりには心より感謝いたします。 番組の中で押谷先生も「日本は中国や欧米諸国のように都市…

日韓併合による韓国人の改姓は強制ではなかったのかどうかについての考察

私は台湾に住んでいたことがありますが、その頃知り合った日本統治下で教育を受けたおじいさんが言っていました。 「許せないのはちょび髭生やした警官だ。奴らは事あるごとに台湾人をいじめるんだ。でも先生には今でも感謝している。そりゃ殴られたよ、『お…

どこへゆくのか日本

私は今の状況は欧米的資本主義の末期だと思います。 企業は永遠にコストダウンし続けなければならない。 労働力の安いところ、果ては機械化、 人は少なければ少ないほど利益が出る。 なら人がゼロになれば最高利益になる?

聖人君子に政治なんてできません

だって、喜ぶ人がいる影で面白くない人もいるのが世の中です。 ある政策が全ての人にとって益になる、なんてことはあり得ない。 それを多数決で決めるのが民主制なら、少数意見だろうと為政者が将来的にそちらの方が大事だと思ったら施行できるのが君主制と…

リストラが日本経済をズタズタにしたのでは

日本は戦後終身雇用方式で経済的に奇跡の躍進を遂げました。 その後バブルでコケてやれリストラだ、実力主義だ、ヘッドハンティングだとドライで殺伐としたシステムを取り入れたけど、 一時的に一部回復したかもしれませんが全体的に見ると全然良くなってま…

労働は押し付けられた義務だ

価値観の多様性に厳しい日本社会において、 ある日ふと疑問が湧いて授業をサボる、というのは私も経験したことがあります。 引きこもってしまうのは相当ダメージが大きかったということでしょうか。 自分は世の中の一員である。 この世界がなければ自分は無…

ニートがこれからの日本を担う

例えばニートやミッシングワーカーという問題、 彼らは資本主義のシステムからはみ出した人たちですよね。 金もないのに働かない! でもそれはその人たちが資本主義に洗脳されていない、あるいは違和感を感じている、 そうとも言えませんか。 資本主義は価格…

ボーダーレスがエネルギーを減らす

少なくとも自分の子供の頃までは、生活の中に四季があった。 春はいちご、春の訪れを感じる山菜が食卓に出る。夏にはきゅうり、トマト、桃、スイカなどが時期になると出てくる。汗をかきながら塩をふって食べるスイカは最高だった。昼の時間が長くなり、外遊…

今いいなと思ったけど、それなんだっけ?

明るい雰囲気で令和が開けました。 これまでは御崩御に伴う元号刷新だったのでなんかしめやかに改元されてましたが、 退位も即位もご健康のうちに行われた方が気持ちよく新元号を迎えられます。 上海の地下鉄に乗ると、みんな俯いている。 中には目に涙を溜…

日本の民主主義は死んだか?

「政府は国民の親でないのか」翁長氏妻、ゲート前で憤る(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース スピーディーな中国の一党独裁をみていると、 日本は何をするにも遅いと感じていましたが、 (悪いところもいいところもあります) 最近は外国からの安い労働力…

氷河期は始まっている

お題「最近気になったニュース」 今日本に帰ってきて、故郷の町の変貌ぶりに改めて感慨深く思いを巡らせているところです。 稚内は漁業の町で、 今をさること30年以上前、200海里のあおりで漁業が衰退を始めました。 減船の代わりに国から出た補償で水産会社…